患者様の声
腰痛 (階段から落ちて腰を痛めたケース)

腰痛
一週間前に階段から落ちて全身をひねったとのこと
一週間たっても腰痛がひかず特に左が痛む

骨折の所見なし
上半身を左右に捻る動作、前屈をする動作、靴を履く動作で左の腰が痛む
大きく深呼吸してもらうと左の腰、左の肋骨の動きが固くなっていて呼吸に合わせて動いていない
左は固まって右半身で呼吸をしている状態
左半身の呼吸障害が起こっていると判断
施術
オステオパシーのリコイルの手技に呼吸障害の手技を合わせたもので施術呼吸時に動きがとれなかった左肋骨と左腰の動きが改善
からだを左右に捻る動作、前屈の動作ともに楽になる
お帰り時の靴を履く動作も「楽に履ける」とのこと
外に出て歩く動作も「軽い」とのお声
階段から落ちたり、転んだり、または交通事故など
衝撃が加わった時、カラダは呼吸を一瞬止めます。
これは身を守るための防御反射ですが、この時の呼吸を止めた時の緊張が組織にも脳にも残ってしまい、そこの部位の筋肉や神経が正常に働けなくなります

今回の階段から落ちて痛めた腰はまさに前述のことがに起こって正常でないカラダになっていました
打ったり捻ったりして傷めた組織だけでなく
衝撃のために脳と呼吸も乱れているので一週間たっても痛みが引かない状態になっていました
これをオステオパシーの手技で緊張した組織を緩めるとともに
脳と呼吸が正常にカラダと連動出来るように再教育をすることで一度の施術で 一週間続いてた痛みや出来なかった日常動作を改善できました
冷え性の方からのアンケート


チック症のお子さん


※患者様からのアンケートであり 効果・効能を保証するものでありません
股関節手術後のアンケート


乳がん手術後の施術


(膀胱炎) 『治療後、下腹部のじくじくした不快感がなくなり、スッキリしました』

記載年月日 H26年 3月 28日
お名前(イニシャル): G. 様
ご職業: 会社員
性別: 女性
年齢: 66 歳
【ご症状】 膀胱炎
春先の気温不順な折に毎年 膀胱炎に悩まされます。
今日も一昨日来の冷え込みで 急に下腹部の違和感が起こり、治療して
もらいました。体の節々も冷えて痛みが出て心配しましたが、
治療後、下腹部のじくじくとした不快感がなくなり、すっきりしました。
膀胱炎の症状は
☑下腹部の痛み
☑排尿痛
☑頻尿
☑残尿感
・・・などがあります。
また、膀胱炎の不快感は周りのご理解を得にくいという特徴もあります
G. 様は定期的に診療させて頂いています。
定期的な治療で、病の改善だけでなく体調を管理すること、また大きな病になる前に未然に防ぐことができます。
今回の春先の不調からくる不快な症状もそのままにしておくと、より辛い状態になる可能性もありました。
事実、肩のこりや体の寒気なども訴えられていました。
治療後主訴とともに他の訴えも改善していましたので、今晩はゆっくり休んで頂くことでさらに体が癒やされていきます。

【補足】
治療後は、体に変化が起きています。
治療後には体を休めて下さい。
ですので、変化を体になじませ好転反応にしていくためにも バタバタしたり過度の飲酒などは控えて頂き、ゆっくりして頂くことで体調が良い方向に向かいます。
治療後にこうしたお話や、食生活や運動の話などもさせて頂きながら、患者様と一緒になって病の改善に取り組んでいます。
患者様のお声(初診依頼達成)(肩、腰、脚の痛み+しもやけ)

記載年月日 H27年 2月 7日
【ご症状】 脚、腰の痛み
お名前(イニシャル): A.S様
ご職業: アルバイト
性別: 女性
年齢: -歳
お声
脚、腰に痛みがあり、また肩こりもひどかったので来所しました。
先生の念入りな診断により、すっかり脚、腰の痛みは無くなりました。
しもやけもひどく、じっくり温められた体で、これから少しずつ良くなりそうです。
A・S 様 お声を頂きありがとうございます

今回初めての御来院でした。
お仕事が重たいモノを持ったりと体を使うことに加えて、職場も足下から冷えやすい場所とのことでした。これを我慢したままにしておくと座骨神経痛やさらにひどい腰痛にもなるおそれがありましたが、まだ軽い段階でしたので初診時の治療で完治することが出来ました。 またしもやけに悩まれる方は少なからずいらっしやいます。これも鍼灸、オステオパシーで治療適応症となります。
患者様のお声(首の辛さ、腰痛)

記載年月日 H26年 11月 8日
【ご症状】 首、腰痛
お名前(イニシャル): H.K様
ご職業: 介護士
性別: 女性
年齢: 32歳
お声
首、腰痛の痛みが楽になりました。
身体が軽くなり動かしやすくなりました。
頭痛、腰痛の方にお勧めです。
H・K 様 お声を頂きありがとうございます

首肩、腰痛の治療のご依頼でした。ご来院前には相当にお辛かったようですが、治療後は、痛みもなくなり体も軽くなったとのことでしたので良かったです。定期的なメンテナンスで、短長期的により楽な身体になっていただけると思います
【補足】
介護士というお仕事は肩や腰、膝への負担も大きいです。入浴介助などは、足腰が冷えたりもします。初めはしのげていた不調も蓄積すると大きなり仕事をするのも憂鬱になってしまいます。 どんな病や辛さでも軽いうちから治療しておくことで効果も早くこじらせる可能性もより低くなります。
患者様のお声(つわり)

記載年月日 H26年 11月 15日
【ご症状】 つわり、妊娠中の身体の不調
お名前(イニシャル): S.M様
ご職業:
性別: 女性
年齢: 36歳
お声
定期的にメンテナスしていただくことで、自分の身体の状態を把握し不調と向き合いながら無事に臨月を迎えることができました。一人目の時は出産直前までつわりに苦しんだことを思い返すと、今回は最後の数ヶ月を体調良く過ごせたのも、鍼灸で身体を整えて頂いたおかげと感謝しております。産後のケアもよろしくお願いします。
S・M 様 お声を頂きありがとうございます

つわり治療のご依頼でした
初めは体を動かすのもお辛そうなほどでしたが、治療を進めるほどに楽になられていきました
お一人目のお子さんがいらっしゃるということで苦しくても子育がありますので、相当にお辛かったと思います
後半はご自身のお仕事も少しずつですが出産間近まで再開されることができたので良かったです。
出産はどんなに今の医療技術をもってしても大変なことです。カラダの不調にわずらわされない妊娠~出産~産後、そして楽しみのあるお子さんとの生活を送って頂ければ嬉しいです。
【補足】
出産は多くの体力や血を使います。また急激な体の変化やホルモンバランスの変化もあります。ですので、昔から産後1ヶ月は、無理をしないで体力の回復に努めるようにといわれてきています。
無理をするとお乳が出にくかったり、肩こりや腰痛、膝痛、頭痛などのカラダの不調になりやすいですし、長い目でみるとメニエルや更年期障害とも関係していきます。ですので、産後のケアをしっかり行いカラダを回復させることがとても大切です。
患者様のお声(子供の夜泣き、顔を引っ掻く:小児はり)

記載年月日 H26年 10月 18日
【ご症状】 子供の夜泣き、顔を引っ掻く
お名前(イニシャル): T.S 様
ご職業: 会社員
性別: 男性
年齢: 35歳
お声
施術中に気持ちよさそうにしています。(小児はり)
T・S 様 お声を頂きありがとうございます

ご依頼は、0歳(生後7週)のお子さんの夜泣きでした。
治療前は、夜泣きでお困りでしたが、続けるうちに夜もぐっすり寝るようになり、顔を引っ掻くこともなくなったことでした。