カテゴリ
- つわり(悪阻)について (3)
- ばね指、肘の痛み (1)
- むずむず脚症候群について
- むち打ち(頸椎ねんざ) (1)
- めまい ふらつき
- アレルギー性鼻炎 (3)
- オステオパシー (3)
- メニエール (2)
- 不妊症 (1)
- 体の使い方 (6)
- 呼吸器の病について (1)
- 喉の病について (1)
- 坐骨神経痛 (3)
- 妊娠中 妊婦さんへの治療 (3)
- 妊娠中の風邪の治療について (1)
- 心と病について (5)
- 打撲、捻挫、筋肉痛、骨折の治療 (1)
- 東洋医学について (17)
- 東洋医学的な病因論(素因) (4)
- 泌尿器の病について (4)
- 産後の不調 (2)
- 病について (23)
- 症例 (2)
- 皮膚病について (1)
- 美容鍼 (1)
- 肋間神経痛について (1)
- 胸郭出口症候群 (1)
- 腰痛 (1)
- 腰痛について (3)
- 膝痛みについて (1)
- 自転車、スポーツ (16)
- 蔵象学 (4)
- 貧血について (1)
- 貨幣状湿疹 (1)
- 逆流性食道炎 (1)
- 顔面神経マヒ (2)
- 首、肩、背中の痛み (4)
月別 アーカイブ
最近のエントリー
あき鍼灸院 ブログ : 症例
キャンプで足首(足関節ねんざ)と夜泣きの治療
こんにちは
京都市中京区二条 あき鍼灸院のブログをご覧頂きありがとうございます
暑いですね~

夏に向けて 海に山にバーベキューにキャンプにと出かけることが多くなります

我が家でも友人9家族とキャンプに行ったときのお話しです。
一緒に来ていたA君、しっかり者の男の子で年下のチビ達の面倒もよく見てくれます(お世話になりました

そんな彼が、チビ達と遊んでくれているときに、右足首を内側にひねる捻挫(内反捻挫)

診断してみて骨折の心配はないようですが、痛くて足を引きずってしまいます

バスケットやサッカーをするので引きずるのは可哀想
なので、治療開始

鍼も緊急用(お父さん達のぎっくり腰・・・などの治療)に持ってていたのですが、いきなり鍼もビックリするだろうと考えて
オステパシーで治療開始
痛む場所や動きを確認してオステパシー手技の一つのスラストで治療してみました
結果は良好だったようで、治療後の痛みは度合いは10→1へ
ちょっと違和感が残るようでしたが、治療前の患部の赤く腫れた様子も落ち着いていたので、様子を見てもらうことにしました
積極的な治療で良効果を見た症例でした
また別の症例では、一緒に来ていた一歳の子が夜に夜泣きで起きてきました。
なので小児鍼をしてみることに
結果はよっかったみたいで普段は2~3時間置きに泣くらしいのですが、治療後はグッスリだったみたいです

でも他の小さい子達が順繰りに泣いていた~とお母さん達

今思えば、5歳の子供達もはしゃいでなかなか寝なかったので、みんなに小児鍼をすればよかったな~

でも少しはお役に立てたかな

座骨神経痛治療例(オステオパシーによる)
座骨神経痛は

この神経の走行上で筋肉の緊張や
神経自体が傷ついたりなどで
臀部や太もも すね ふくらはぎなどに
だるさや痛みしびれなどの症状が出ます。
Sさん
【症状】座骨神経痛

自転車競技(ロードレース)をされていて、ペダルを強く踏み込むと大腿前面、後面~ふくらはぎに痛みが走るとのこと
発症後、整骨院にてマッサージをしたがその後のレースでも痛みが出る
初診時
足関節、骨盤の調整で様子を見たがだるさ痛みとともに変わらず
2診目
側臥位にて腰部の筋肉を緩める手技を施術
治療時から『すーっと軽くなる感じがする』
とのこと
痛み度合いも10 から 2に減少
2週間後に来院してただくことに
3診目
前回の治療後から症状好転
痛みもほぼないとのこと
前回と同様の施術を行う
治療後痛み違和感ともに消失
レースもあるので、強い強度で同症状が出るかを見てもらう
4診目
レースでも今までのような痛みはなかったとのこと
ただ、今まで疲労しなかったところが疲れたとのこと
今までは腰や足に緊張がある状態で体を使っていたので、治療で緊張していたところが緩んだために今までの体の感じ方とは異なることを伝える
体の使い方や養生指導、自転車のポジションの改善などを伝えて、様子をてもらうことで座骨神経痛は終了とする
『補足』
無理なポジションとオーバーワークから座骨神経痛の症状が出ていました。
無理な姿勢では、緊張が緊張を生みこうした病を生み出しやすくなります。
一度体をリセットしてから、もう一度ポジションや体の使い方を見直すことで今後 体を崩すリスクもへらすことができます
1